各地の郷土玩具を紹介しています ホームへ

ホームへ サイドメニューヘ

市原人形

岐阜県瑞浪市で作られていた市原人形。江戸末期から明治の初め頃、三河や犬山の土人形の製作技法や型を倣って作り始められたという。

巴御前/市原人形(岐阜)
巴御前  ♥ 

禿(かむろ)/市原人形(岐阜)
禿(かむろ)  ♥ by 後藤久美

静御前/市原人形(岐阜)
静御前  ♥ 

扇持ち/市原人形(岐阜)
扇持ち  ♥ 

八重垣姫/市原人形(岐阜)
八重垣姫  ♥ 

鼓持ち(静御前)/市原人形(岐阜)
鼓持ち(静御前)  ♥ 

行灯持ち花魁/市原人形(岐阜)
行灯持ち花魁  ♥ by 伊藤てる

鶴姫/市原人形(岐阜)
鶴姫  ♥ 

手鞠娘/市原人形(岐阜)
手鞠娘  ♥ 

春駒(鶴千代)/市原人形(岐阜)
春駒(鶴千代)  ♥ by 後藤久美

千松/市原人形(岐阜)
千松  ♥ 

鯛押え恵比寿/市原人形(岐阜)
鯛押え恵比寿  ♥ by 後藤久美

浦島太郎/市原人形(岐阜)
浦島太郎  ♥ 

養老の滝/市原人形(岐阜)
養老の滝  ♥