各地の郷土玩具を紹介しています ホームへ

ホームへ サイドメニューヘ

犬山人形

愛知県犬山市で作られていた犬山(いぬやま)人形。
江戸時代後期に伏見人形の模倣から始まったとされ、白い粘土を用いた張り子のような薄い作りが特徴です。彫りが浅く、彩色によって人形の表情をだしています。

御高祖頭巾/犬山人形(愛知)
御高祖頭巾  ♥ 

静御前/犬山人形(愛知)
静御前(義経千本桜)  ♥ 

子守/犬山人形(愛知)
子守  ♥ 

豆撒き/犬山人形(愛知)
豆撒き  ♥ 

牛若丸/犬山人形(愛知)
牛若丸  ♥ 

大将/犬山人形(愛知)
大将  ♥ 

大黒/犬山人形(愛知)
大黒  ♥ 

鯛抱き恵比寿/犬山人形(愛知)
鯛抱き恵比寿  ♥ 

福助/犬山人形(愛知)
福助  ♥