三次人形 Miyoshi Ningyō
広島県三次市で作られています三次(みよし)人形。
三次人形は、1633年頃に三次藩主が江戸浅草の人形師をつれ帰り、歴史上の勇者や伝説上の人物の土人形を作らせたのが始まりといわれています。別名「光人形」と呼ばれ、独特の艶があります。
桜持ち娘 ♥ Woman Holding Cherry Blossom
Handcrafted by 丸本垚(たかし)
花見娘 ♥ Woman go to see the cherry-blossoms
扇持ち ♥ Woman Dancing with Fan
娘三番叟 ♥ Sambasō Dancer
振り娘 ♥ Woman Standing
子守 ♥ Baby‐sitter
子守(小) ♥ Baby‐sitter
鯛かべり ♥ Child Lifting Sea Bream
Handcrafted by 丸本垚(たかし)
小鯛持ち ♥ Child Holding Sea Bream
馬乗り小姓 ♥ Samurai Rides on Horseback
天神(9号) ♥ Tenjin
(Sugawara no Mitizane,God of learning)
鯛乗り恵比寿 ♥ Ebisu on Sea Bream
(Got of shipping,fishing and commerce)