各地の郷土玩具を紹介しています ホームへ

ホームへ サイドメニューヘ

帖佐人形

鹿児島県姶良市(帖佐)で作られています「帖佐(ちょうさ)人形」。
豊臣時代、征韓の役で島津藩主が連れてきた陶工が土人形をつくったのが始まりとされています。荒削りな作風で、原色系の彩色が特徴です。

鳥かごを持つ女/帖佐人形(鹿児島)
鳥かごを持つ女  ♥ 

茶摘み娘/帖佐人形(鹿児島)
茶摘み娘  ♥ 

花嫁/帖佐人形(鹿児島)
花嫁  ♥ 

元禄女/帖佐人形(鹿児島)
元禄女  ♥ 

三味線弾き/帖佐人形(鹿児島)
三味線弾き  ♥ 

静御前/帖佐人形(鹿児島)
静御前  ♥ 

静御前/帖佐人形(鹿児島)
静御前2  ♥ 

子守(背負い)/帖佐人形(鹿児島)
子守(背負い)  ♥ 

子守(立膝)/帖佐人形(鹿児島)
子守(立膝)  ♥ by 折田太刀男

太鼓乗り童子/帖佐人形(鹿児島)
太鼓乗り童子  ♥ 

取組み相撲/帖佐人形(鹿児島)
取組み相撲  ♥ 

薩摩琵琶/帖佐人形(鹿児島)
薩摩琵琶  ♥ 

琵琶法師/帖佐人形(鹿児島)
琵琶法師  ♥ 

武内宿禰/帖佐人形(鹿児島)
武内宿禰  ♥ 

大黒/帖佐人形(鹿児島)
大黒  ♥ 

福猿/帖佐人形(鹿児島)
招福猿  ♥ 

※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください