各地の郷土玩具を紹介しています ホームへ

ホームへ サイドメニューヘ

佐土原人形

宮崎県宮崎市佐土原で作られています「佐土原(さどわら)人形」。
その歴史は古く、16世紀後半の島津開藩のころに朝鮮から来た陶工によって始められたとのことです。

子からい(子負い)/佐土原人形(宮崎)
子からい(子負い)  ♥ 

しゃんしゃん馬/佐土原人形(宮崎)
しゃんしゃん馬  ♥ 

羊羹喰い(ようかんくい)1/佐土原人形(宮崎)
羊羹喰い(ようかんくい)1  ♥ by 岩切和子

◆宮崎では饅頭のことを羊羹と呼ぶこともある。

羊羹喰い(ようかんくい)2/佐土原人形(宮崎)
羊羹喰い2  ♥ by 阪本兵三郎

◆ある人が子供に両親のどちらが大事かと聞いた。子供は、手に持っていた饅頭をふたつに割り、どちらが美味いかと問い返したという。

立雛/佐土原人形(宮崎)
立雛  ♥ 

駒/佐土原人形(宮崎)
駒(こま)  ♥ by 岩切和子

力弥(りきや)/佐土原人形(宮崎)
力弥(りきや)  ♥ 

扇持ち/佐土原人形(宮崎)
扇持ち(二枚扇)  ♥ 

扇持ち(二枚扇)/佐土原人形(宮崎)
扇持ち(二枚扇)  ♥