各地の郷土玩具を紹介しています
千葉県長南町で作られています芝原(しばら)人形。 江戸幕末に浅草の今戸人形の製法を取り入れて作られたのが始めといわれています。 振るとカラカラと音がすることから「石ころ雛」と呼ばれて親しまれてきました。
※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください
▲ ページの先頭へ