各地の郷土玩具を紹介しています ホームへ

ホームへ サイドメニューヘ

堤人形

 宮城県仙台市で作られています堤(つつみ)人形です。
 堤人形は江戸時代の1694年に伊達藩主が領内の陶器の自給自足を計るため、江戸今戸の陶工を招いて製陶させたのがはじまりといわれています。

花魁/堤人形(宮城)
花魁  ♥ 

座り女/堤人形(宮城)
座り女  ♥ 

傘持ち娘/堤人形(宮城)
傘持ち娘  ♥ 

藤娘/堤人形(宮城)
藤娘(ふじむすめ)  ♥ 

桶持ち/堤人形(宮城)
桶持ち  ♥ 

三味線持ち/堤人形(宮城)
三味線持ち  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

土雛/堤人形(宮城)
土雛  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

男雛/堤人形(宮城)
男雛  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

女雛/堤人形(宮城)
女雛  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

芥子雛/堤人形(宮城)
芥子雛  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

軍配持ち唐子/堤人形(宮城)
軍配持ち唐子  ♥ 

座童子/堤人形(宮城)
座童子  ♥ 

犬抱き童子/堤人形(宮城)
犬抱き童子  ♥ 

太鼓持ち童子/堤人形(宮城)
太鼓持ち童子  ♥ 

鯉担ぎ/堤人形(宮城)
鯉担ぎ  ♥ 

獅子頭持ち/堤人形(宮城)
獅子頭持ち  ♥ 

早野勘平(鉄砲撃ち)/堤人形(宮城)
早野勘平(鉄砲撃ち)  ♥ 

太鼓たたき/堤人形(宮城)
太鼓たたき  ♥ 

仁田四郎/堤人形(宮城)
仁田四郎  ♥ 

敦盛/堤人形(宮城)
敦盛(あつもり)  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

牛乗り天神/堤人形(宮城)
牛乗り天神  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください