各地の郷土玩具を紹介しています ホームへ

ホームへ サイドメニューヘ

相良人形

 山形県米沢市で作られています相良(さがら)人形です。
 相良人形は1778年に米沢藩主の上杉鷹山が財政立て直しの一つとして、相良氏に製陶場を設けて雑器を作らせたのが始まりとされています。

花魁/相良人形(山形)
花魁  ♥ 

三味線/相良人形(山形)
三味線  ♥ 

人形遣い/相良人形(山形)
人形遣い  ♥ 

毬持ち女/相良人形(山形)
毬持ち女  ♥ 

静御前/相良人形(山形)
静御前(しずかごぜん)  ♥ 

茶運び娘/相良人形(山形)
茶運び娘  ♥ 

中啓持ち/相良人形(山形)
中啓持ち  ♥ 

※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

横座り女/相良人形(山形)
横座り女  ♥ 

※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

御高祖頭巾(子連れ)/相良人形(山形)
御高祖頭巾(子連れ)  ♥ 

子連れ/相良人形(山形)
子連れ  ♥ 

子抱き/相良人形(山形)
子抱き  ♥ 

羽子板/相良人形(山形)
羽子板  ♥ 

子抱き/相良人形(山形)
子抱き  ♥ 

桃持ち子守/相良人形(山形)
桃持ち子守  ♥ 

 内裏雛/相良人形(山形)
内裏雛  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

内裏雛(内裏)/相良人形(山形)
内裏雛(内裏)  ♥ 

内裏雛(姫)/相良人形(山形)
内裏雛(姫)  ♥ 

獅子頭童子/相良人形(山形)
獅子頭童子  ♥ 

鯛抱き童子/相良人形(山形)
鯛抱き童子  ♥ 

鯛乗り童子/相良人形(山形)
鯛乗り童子  ♥ 

※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

おしくら/相良人形(山形)
おしくら  ♥ 

※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

太鼓持ち唐子/相良人形(山形)
太鼓持ち唐子  ♥ 

亀持ち童子/相良人形(山形)
亀持ち童子  ♥ 

座り裃/相良人形(山形)
座り裃  ♥ 

産地やや怪しい。もしかしたら、成島人形?

座童子/相良人形(山形)
座童子  ♥ 

童三番叟/相良人形(山形)
童三番叟  ♥ 

三番叟2/相良人形(山形)
三番叟2  ♥ 

三番叟/相良人形(山形)
三番叟(さんばそう)  ♥ 

※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

関取/相良人形(山形)
関取  ♥ 

虫籠持ち/相良人形(山形)
虫籠持ち  ♥ 

獅子舞/相良人形(山形)
獅子舞  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

二人獅子舞/相良人形(山形)
二人獅子舞  ♥ 

※ 全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください