下川原人形(人形笛) 1  Sitakawara Ningyō Bue(whistle) vol.1

 青森県弘前市の桔梗野、通称、下川原(したかわら)で作られています。
 江戸時代の1810年に九州筑前の陶工が津軽藩に招かれて御用窯を設け、その余技として土人形作りが始まったとのことです。ここでは、下川原人形のうち、小さな土人形に笛口を付け、音の出る人形笛を紹介しています。

牛乗り天神(人形笛)
牛乗り天神(人形笛)  ♥ Tenjin on Ox (whistle)

牛乗り天神(人形笛)笛口
牛乗り天神(人形笛)の笛口  ♥ Tenjin on Ox ,Back (whistle mouth)

下川原人形の人形笛は背面が笛口になっており、もちろん音が出ます。

1座り女
座り女  ♥ Woman Sitting

1座り娘
座り娘  ♥ Young Girl Sitting

1子守Ⅱ
子守Ⅱ  ♥ Baby‐sitter(whistle)

1洋傘持ち(人形笛)
洋傘持ち(人形笛)  ♥ Woman Put Up Umbrella
(whistle)

1エツコ抱き
エツコ抱き  ♥ Mother and Baby (whistle)

3筆持ち
筆持ち(人形笛)  ♥ Child Holding Writing Brush
(whistle)

3子供頭巾
子供頭巾  ♥ Child with Hood Worn (whistle)

3提灯持ち
提灯持ち  ♥ Man Hoiding Chochin
(Japanese paper lantern) (whistle)

3俵持ち
俵持ち  ♥ Child with Rice Bale (whistle)