各地の郷土玩具を紹介しています ホームへ

ホームへ サイドメニューヘ

八橋人形

秋田県秋田市で作られている八橋(やばせ)人形です。
京都・伏見の人形師が江戸時代の1781年にこの地に移住し、窯を開いて人形を焼いたのが始まりとされます。

花魁/八橋人形(秋田)
花魁  ♥ 

花魁/八橋人形(秋田)
花魁(おいらん)  ♥ 

花魁/八橋人形(秋田)
花魁  ♥ 

花魁/八橋人形(秋田)
花魁  ♥ 

扇子持ち/八橋人形(秋田)
扇子持ち  ♥ 

扇子持ち/八橋人形(秋田)
扇子持ち  ♥ 

天神持ち/八橋人形(秋田)
天神持ち  ♥ 

舞子さん/八橋人形(秋田)
舞子さん  ♥ 

灯籠持ち/八橋人形(秋田)
灯籠(とうろう)持ち  ♥ 

娘三番叟/八橋人形(秋田)
娘三番叟  ♥ 

花嫁1/八橋人形(秋田)
花嫁1  ♥ 

花嫁2/八橋人形(秋田)
花嫁2  ♥ 

花嫁3/八橋人形(秋田)
花嫁3  ♥ 

子守り/八橋人形(秋田)
子守り  ♥ 

子守り/八橋人形(秋田)
子守り  ♥ 

雪っこ/八橋人形(秋田)
雪っこ  ♥ 

おさげ/八橋人形(秋田)
おさげ  ♥ 

羽子板持ち娘/八橋人形(秋田)
羽子板持ち娘  ♥ 

花持ち/八橋人形(秋田)
花持ち  ♥ 

えづめっこ1/八橋人形(秋田)
えづめっこ1  ♥ 

えづめっこ2/八橋人形(秋田)
えづめっこ2  ♥ 

鯛乗り子供恵比寿/八橋人形(秋田)
鯛乗り子供恵比寿  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

鯛抱き童子/八橋人形(秋田)
鯛抱き童子  ♥ 

笛吹き童子/八橋人形(秋田)
笛吹き童子  ♥ 

俵担ぎ/八橋人形(秋田)
俵担ぎ  ♥ 

謡い/八橋人形(秋田)
地謡(五人囃子のひとり)  ♥ 

※全景は自動回転設定後、横向きでご覧ください

馬乗り兵隊/八橋人形(秋田)
馬乗り兵隊  ♥ 

兵隊さん/八橋人形(秋田)
兵隊さん  ♥ 

牛乗り天神/八橋人形(秋田)
牛乗り天神  ♥ 

天神/八橋人形(秋田)
天神  ♥ 

鼠大黒/八橋人形(秋田)
鼠大黒  ♥ 

鯛抱き恵比寿/八橋人形(秋田)
鯛抱き恵比寿  ♥ 

浦島太郎/八橋人形(秋田)
浦島太郎  ♥